八重桜が満開
今年はとても暖かくて、
梅も、桜も、桃も、
早く満開になって見頃は過ぎ、
今は八重桜が満開です♪



先月のイベントでしたが
しいたけ菌を原木に打ちつける「菌打ち」を体験してきました。
子供たちもたくさん参加で
トントントントン
リズミカルな金槌の音が響き渡ってました♪
原木にドリルで穴を開けて
「種駒」と呼ばれる椎茸菌を培養した木片を打ちつけていきます。
しいたけ、ってこうやって出来るんだね!!
と都会から来た我々からしてみたら驚きの連続….
母たちは、無心に日頃のうっぷんを
トントントントン………………
ストレス解消 笑
1から2年でしいたけが出来るようで楽しみです。
休憩時間には
丹那盆地でコーヒー豆を販売している
アキチコーヒーさんの淹れたての美味しいコーヒーをいただきました。
AKICHI (アキチ)コーヒー
https://akichi.base.ec/
丹那サイコー
またイベント情報
発信します
(eriko)
丹那盆地にも桜が咲きました🌸🌸🌸
とっても綺麗ですよー😊
みなさんは「丹那」といえば何を真っ先に思い浮かべますか?
多くの方が思い浮かべるもののうちの一つに「丹那牛乳」があるのではないでしょうか。そんな丹那牛乳を生産してくださっている丹那の牧場「片野牧場」さんに先日お邪魔して、牛さんと撮影させていただきました。
生産者の片野さんに、牛乳のこと、殺菌のこと、季節での味の違い(驚き!)などについてお話をしていただきました。暑さにも寒さにも負けず、牛乳を搾らせてくれる牛さんに感謝です。
丹那には無くてはならない丹那牛乳。
これからも多くの方に愛されますように。
さあ、いよいよ始まる「丹那暮らし」プロジェクト!
その第一歩はブログの投稿から。
失敗を恐れていては何にも始まらない!
まずはどんどん投稿しよう。