白鷺(シラサギ)の群れ
今年も例年より早く白鷺の群れが丹那盆地にやって来ました。100羽以上いるでしょうか。とても珍しい光景です。白鷺たちの飛び立つ姿がとても美しいです✨




ちなみに白鷺という名前の鳥はいません。白鷺とはダイサギ、チュウサギ、コサギを総称した名前です。
今年も例年より早く白鷺の群れが丹那盆地にやって来ました。100羽以上いるでしょうか。とても珍しい光景です。白鷺たちの飛び立つ姿がとても美しいです✨
ちなみに白鷺という名前の鳥はいません。白鷺とはダイサギ、チュウサギ、コサギを総称した名前です。
1年の田んぼの始まり「籾まき」を行いました。
籾の先に1ミリくらいの芽が出ています。
苗箱に苗用の土を敷き詰め水を均等にかけ水を十分に浸します。
その上に籾を均等にまいていきます。寒い中、子供たちも楽しそうに籾をまいていました😊♪
まいた籾の上に土を均等にかけます。土をのせすぎてしまうと芽がでなかったりするため、苗づくりはとても繊細な作業です。
育苗棚にビニールを被せ発芽させます。
1か月かけて苗を育て5月初旬に田植えをします。
美味しいお米が育ちますように⭐
丹那盆地にも桜が咲きました🌸🌸🌸
とっても綺麗ですよー😊