カテゴリー: 丹那ニュース

11 5月

丹那の谷の底が教えてくれること

地質科学者の塩坂先生が丹那の調査に来てくれました。


「丹那の自然と生命を守る会」が先生の地元案内をさせていただきました。


およそ10、000年前この地の岩石が地震か何かの水害による大きな出来事で、

土石流として丹那の谷底を埋め尽くした。


安山岩が頂上から転がり落ち、大きな石が丸い形にコロコロと落ちると共に変形され、

最後には谷の下にたまった土石流の後。

角が削られ丸みを帯びているのが土石流の石の特徴

建築物として道の下に積み重ねてあったり、田んぼの保水を保つための囲み石としても見られる。

御先祖様が立てた家を囲むための石垣としても使われていた。

土石流が残した安山岩。

現代その証拠が村の至るところに形を表している。


丹那の歴史はかつて土石流の跡地であった。

ここは再生エネルギーや人類の都合で、山を壊してはいけない場所だと地形が教えてくれる。

(keiko)

23 4月

丹那で美味しいお弁当買えます♪

丹那美味しいもの情報!

毎週日曜日、熱函道路沿いのドイツハム・ソーセージ「グリム」さんの駐車場にて、地のものを使った美味しいお弁当を販売しています。
「たけみごはん」のお弁当は、丹那の神尾ファームさんや三島のまつり農園のお野菜、無農薬米、朝霧高原放牧豚、御殿場太陽キチンなど、地元の安全安心な材料を使っています。

ボリュームも満点! ちょっと多すぎるという方には、おかずセットや副菜セットもあります。

午前中で売り切れてしますこともあるので、ご予約がオススメです。
詳しくはインスタをcheck!

たけみごはん

https://www.instagram.com/takemigohan/?hl=ja