じゃがいも堀り体験
6月中旬、じゃがいも掘り体験を行いました。

子供たちは宝物を探すように夢中で土を掘っていました。




💓のじゃがいも とれたよ!

また来年もじゃがいも堀体験を計画しています。お楽しみに♪
1年の田んぼの始まり「籾まき」を行いました。
籾の先に1ミリくらいの芽が出ています。
苗箱に苗用の土を敷き詰め水を均等にかけ水を十分に浸します。
その上に籾を均等にまいていきます。寒い中、子供たちも楽しそうに籾をまいていました😊♪
まいた籾の上に土を均等にかけます。土をのせすぎてしまうと芽がでなかったりするため、苗づくりはとても繊細な作業です。
育苗棚にビニールを被せ発芽させます。
1か月かけて苗を育て5月初旬に田植えをします。
美味しいお米が育ちますように⭐
先月のイベントでしたが
しいたけ菌を原木に打ちつける「菌打ち」を体験してきました。
子供たちもたくさん参加で
トントントントン
リズミカルな金槌の音が響き渡ってました♪
原木にドリルで穴を開けて
「種駒」と呼ばれる椎茸菌を培養した木片を打ちつけていきます。
しいたけ、ってこうやって出来るんだね!!
と都会から来た我々からしてみたら驚きの連続….
母たちは、無心に日頃のうっぷんを
トントントントン………………
ストレス解消 笑
1から2年でしいたけが出来るようで楽しみです。
休憩時間には
丹那盆地でコーヒー豆を販売している
アキチコーヒーさんの淹れたての美味しいコーヒーをいただきました。
AKICHI (アキチ)コーヒー
https://akichi.base.ec/
丹那サイコー
またイベント情報
発信します
(eriko)