カテゴリー: みんなの日記

5 5月

お茶摘み体験♪

晴天のGWは
茶摘み体験をさせていただきました。

去年、茶摘みに初参加させていただきましたが、
都会では味わえない体験に
感動でした。

今年は丹那の子供たちだけでなく
他地域の親子さんもご参加いただき

無言でもくもくと新芽に向き合う作業は
悟りを開けそうな…笑

子供たちはすぐに打ち解けて
おやつや遊びに夢中に

新芽🌱を食べてみて
ニガっ!と

静岡ならではのとっても貴重な体験でした、

こちらに移住してから
四季の暮らしの中の手仕事に
誘ってくださるご近所さん達に感謝です。

次はジャガイモ掘りだそう。
楽しみ!

(eritko)

4 5月
1 5月

パラグライダー体験

丹那には楽しめるアクティビティが色々ありますが、そのひとつがパラグライダー。

丹那はパラグライダー・ハングライダーのメッカ。伊豆スカイラインから飛び立ち、丹那へ着陸の間、丹那の空はカラフルな傘でいっぱいになります。

今回はk子さんのパラグライダー体験をお届けします。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

《k子のパラグライダーチャレンジ》

丹那の魅力は、美味しい乳製品や自然だけではありません。
今日は、伊豆スカイラインの滝知山公園から丹那盆地を目指してのパラグライダー体験の報告です。


60歳過ぎての念願のパラグライダー体験です。
もちろん、初めての私は、日本最高齢のインストラクターである塩坂先生ご推薦の、ベテランインストラクターの島野先生(イクス パラグライダースクール校長)とのタンデムフライトです。

今日は、天候も風も良かったので、滝知山公園のテイクオフポイントは沢山のパラグライダー愛好者で大混雑、私がテイクオフできたのは1時間以上待ってからでした。


装備をつけて頂き、テイクオフや飛行中の注意をお聞きして、いざテイクオフ!

一緒に走って下さいといわれていましたが、体が浮くので走れないんです!

座り込まないで下さいとの注意を思い出し、空中を蹴るようにエアランニングをしていたら、フワッと浮いて無事にテイクオフ!!

フライト中は、「超サイコー! 超気持ちイイ!!」しかありません。
島野先生の「今日は最高のコンディション」の言葉通り、富士山もクッキリ、駿河湾の対岸の焼津まで見渡せる絶好の景色でした。

20分くらいのフライトでしたが、もう最高!1万円のタンデム体験料金でこんな素晴らしい体験が出来るなんて!!

是非、ぜひ、ゼヒ、体験してみて下さい!!

イスク パラグライダースクール

http://www.asahi-net.or.jp/~yb7h-smn/

24 4月
24 4月

ボリューム満点!!たけみごはん

先日のミーティングにてたけみごはんさんのお弁当を頂きました。どれも手が込んだお料理で添加物不使用でとってもボリュームがあって優しいお味でした😋お弁当のパックはバンブーで出来ているそうです。箸も北海道の間伐材から出来ていてプラスチックフリー。おかずのみも販売しているそうです。酒の肴にいいですね🍺

https://www.instagram.com/takemigohan/

https://twitter.com/takemi_GOHAN?s=20

https://t.co/CpJMossK9a?amp=1

22 4月

目に青葉 丹那断層 美味しいパン

新緑が美しい季節です。

丹那の断層公園でパンランチ

画像は3色ひよこパン。

丹那断層と今話題のマリトッツォ♪

パン好きな方なら分かるこの構図(笑)

美味しいパンはご近所のTAMAGOYAベーカリー

断層公園から見える富士山

ちょうどパラグライダーが着地(ランディング)するところでした。

16 4月

白鷺(シラサギ)の群れ

今年も例年より早く白鷺の群れが丹那盆地にやって来ました。100羽以上いるでしょうか。とても珍しい光景です。白鷺たちの飛び立つ姿がとても美しいです✨

ちなみに白鷺という名前の鳥はいません。白鷺とはダイサギ、チュウサギ、コサギを総称した名前です。

10 4月

一粒一粒愛を込めてお米づくり 籾(もみ)まき

1年の田んぼの始まり「籾まき」を行いました。

籾の先に1ミリくらいの芽が出ています。

苗箱に苗用の土を敷き詰め水を均等にかけ水を十分に浸します。

その上に籾を均等にまいていきます。寒い中、子供たちも楽しそうに籾をまいていました😊♪

まいた籾の上に土を均等にかけます。土をのせすぎてしまうと芽がでなかったりするため、苗づくりはとても繊細な作業です。

育苗棚にビニールを被せ発芽させます。

1か月かけて苗を育て5月初旬に田植えをします。

美味しいお米が育ちますように⭐

9 4月
6 4月

自然の恵み-筍-

田舎暮らしの楽しみの一つが、旬の山菜などが食べられることです。

例年よりも少し早く、筍が顔をのぞかせていました。

昨年は猪の被害を受けたりしましたが、今年は猪より先に収穫できました。

天気も良く、竹林でマイナスイオンを浴びてきました。

一枚一枚皮をむくと大変なので、半分にカットし、食べられるところだけを取り出します。

水分を吸ってしまう前の、朝一に収穫した筍が一番おいしいです。

これからしばらく食卓に筍が続きそうで楽しみです。